第1回 |
2015年5月 テーマ:エクレア 会場:ドーバー貿易(東京・渋谷区) |
|
 |
カーレムが考案した「エクレア」をテーマに全国から10作品が応募。帝国ホテル東京のパティシエ・藤澤利喜治さんがグランプリに輝き、その作品は帝国ホテル東京で商品化された。
 |
|


「エクレア・カラメル」 藤澤利喜治さん (帝国ホテル東京) |

 「エクレール エテ」 藤田智幸さん (エリティエ) |

 「エクレア バナーヌ クロカント」 福寿のり子さん (Chez シブヤ) |
 |
 参加者・主催者が一同に(前列左から3人目が藤澤さん) |
 審査結果の発表後には皆で試食し、なごやかに歓談 |
|
 |
第2回 |
2016年5月 テーマ:チョコレート・エクレア 会場:ドーバー貿易(東京・渋谷区) |
|
 |
「チョコレート・エクレア」をテーマに24名が参加。沖縄から出品した安冨祖光将さん(パティスリー・モンクレア)がグランプリに。また埼玉県製菓専門学校の山川夏季さんがジュニアの部のグランプリになった。
 |
|

 「ヴォーグ」
安冨祖光将さん
(パティスリー・モンクレア) |
 受賞者を審査員が祝福(中央が安冨祖さん) |
 ジュニアの部グランプリの山川さん。 未来のパティシエに喝采が送られた |
|
 |
第3回 |
2018年2月
2018年2月 菓子部門 テーマ:りんごのシャルロット 会場:ドーハー洋酒貿易
2018年2月 料理部門 テーマ:ヴォロバン ドゥ カーレム 会場:埼玉県調理師専門学校 |
 |
|
第3回から2部門制に。料理部門のテーマは「ヴォロバン ドゥ カーレム」。菓子部門は「リンゴのシャルロット」。ともにカーレムによって洗練された料理は、どんな創造性に富んだ作品になるか期待が高まる。 |
|
 |